歴史_鎌倉時代-総合(4)【一問一答】 歴史 2024.07.10 歴史社会 歴史上の人物鎌倉時代 一問一答選択問題の三択クイズ形式で出題されるよ。 問題数は全部で7問。まずは腕試しとして始めてみよう。 さぁ、まずは気軽に問題へチャレンジだ!! お気に入りに追加して後で再チャレンジ この問題は『 歴史_鎌倉時代-総合的に学ぶ(4) 』です。 時代がずれないように一つ一つ積み上げていこう。 時代ごとに確実に覚えて知識を身に着けよう! それでは右下の「スタート」ボタンから レッツ、チャレンジ! 源氏が3代で絶えた後に政治を朝廷に取り戻す機会だと考えた人物はだれか? 後鳥羽上皇 北条政子 後醍醐天皇 None 1221年に全国の武士に「北条氏を討て!」と号令をかけた人物はだれか? 後鳥羽上皇 尼将軍 後醍醐天皇 None 承久の乱の後、幕府は朝廷の監視や西の御家人の管理のために役所を新たに設置した。この役所はなんというか? 六波羅探題 政所 問注所 None 北条政子の言葉で団結した御家人が、今日へ攻めあがって朝廷軍を破った争いをなんというか? 承久の乱 平治の乱 応仁の乱 None 源頼朝の妻で、源氏が絶えた後勢力を強めた人物はだれか? 小野妹子 北条政子 紫式部 None 源氏が約30年で絶えると、源頼朝の妻の一族が強い勢力を持つようになった。その一族はなにか? 藤原氏 北条氏 平氏 None 六波羅探題が設置された場所は今の何市のあたりか? 堺市 京都市 名古屋市 None Time's up うまくいったら下の問題にも挑戦してみよう! これからまだまだ知識を付けていけるよ!! 他の問題にも挑戦してみよう! 歴史_鎌倉時代-総合(5)【一問一答】 歴史_鎌倉時代-総合(9)【一問一答】 歴史_鎌倉時代-総合(10)【一問一答】 歴史_鎌倉時代-鎌倉仏教(1)【一問一答】 歴史_鎌倉時代-鎌倉仏教(3)【一問一答】 歴史_鎌倉時代-鎌倉仏教の組合せ(1)【一問一答】 歴史_鎌倉時代-鎌倉仏教の組合せ(2)【一問一答】 歴史_鎌倉時代-鎌倉仏教の組合せ(3)【一問一答】 歴史_鎌倉時代-鎌倉仏教の組合せ(4)【一問一答】
誤りや不明点はコメントへ記入ください。