歴史_弥生時代(2)【一問一答】 歴史 2024.05.022024.05.07 歴史社会 弥生時代 問題は一問一答の選択問題で出題されるよ。 問題数は全部で7問。まずは腕試しとして始めてみよう。 さぁ、まずは気軽に問題へチャレンジだ!! 一問一答形式の全部で7問。志望校合格に向け頑張ろう! この問題は『 歴史_弥生時代(2) 』です。 時代がずれないように一つ一つ積み上げていこう。 時代ごとに確実に覚えて知識を身に着けよう! それでは右下の「スタート」ボタンから レッツ、チャレンジ! 豊作を祈る祭りなどで使われていた祭具は? 磨製石器 金印 青銅器 None 当時の稲作の様子がよくわかる静岡県にある遺跡は? 吉野ケ里遺跡 三内丸山遺跡 登呂遺跡 None 指導者は指導者以外の人々からたくさんの米を手に入れた。この違いをなんという? 貧富の差 力の差 身分の差 None 鏃(やじり)の刺さった人骨が発見された遺跡は? 三内丸山遺跡 吉野ケ里遺跡 登呂遺跡 None 村を支配するような強大な指導者が現れだした。このようなものを何という? 貴族 豪族 村長 None 稲作の作業は集団で行うため、命令を出すものと命令を受けるものが出た。この違いを何という? 権力の差 貧富の差 身分の差 None 田んぼを掘り起こすときに使われた「くわ」や「すき」は何製? 木製 石製 鉄製 None Time's up うまくいったら下の問題にも挑戦してみよう! これからまだまだ知識を付けていけるよ!! 他の問題にも挑戦してみよう! 歴史_弥生時代(1)【一問一答】 歴史_弥生時代(3)【一問一答】
誤りや不明点はコメントへ記入ください。