地学_月のようすと満ち欠け(2)【一問一答】 地学 2024.05.12 地学理科 天体月 一問一答選択問題の三択クイズ形式で出題されるよ。 問題数は全部で7問。まずは腕試しとして始めてみよう。 さぁ、まずは気軽に問題へチャレンジだ!! お気に入りに追加して後で再チャレンジ この問題は『 地学_月のようすと満ち欠け(2) 』です。 一つ一つ覚えて知識を身に着けよう! それでは右下の「スタート」ボタンから レッツ、チャレンジ! 月がいつも同じ面を地球に向けているのはなぜか? 月の自転周期と地球の公転周期が同じだから 地球の自転周期と公転周期が同じだから 月の自転周期と公転周期が同じだから None 真夜中の0時に南中する月のことをなんという? 満月 新月 三日月 None 正午の12時に南中する月のことをなんという? 満月 新月 三日月 None 地球から太陽までの距離は地球から月までの距離の約何倍あるか? 400倍 40倍 109倍 None 地球の直径は月の直径の約何倍か? 40倍 4倍 4分の1倍 None 真夜中に西の地平線に沈む月をなんという? 下弦の月 上弦の月 新月 None 月の出、月の入り、月の南中はそれぞれ1日で何分ほど遅れるか? 48分 60分 24分 None Time's up うまくいったら下の問題にも挑戦しよう! 他の問題にも挑戦してみよう! 地学_月のようすと満ち欠け(1)【一問一答】 地学_月のようすと満ち欠け(3)【一問一答】 地学_月のようすと満ち欠け(4)【一問一答】
誤りや不明点はコメントへ記入ください。