物理_磁石の性質を知る(2) 2025.03.052025.03.06 一問一答選択問題の三択クイズ形式で出題されるよ。 問題数は全部で7問。まずは腕試しとして始めてみよう。 さぁ、まずは気軽に問題へチャレンジだ!! お気に入りに追加して後で再チャレンジ この問題は『 物理_磁石の性質を知る(2) 』です。 磁石の基本を学ぼう! 性質や特徴をきっちりと覚えていこう! それでは右下の「スタート」ボタンから レッツ、チャレンジ! 磁石のひきつける力は端に行くほどどうなるか? ひきつける力が強くなる ひきつける力が弱くなる ひきつける力はどこも変わらない None 棒磁石を水に浮かべるとN極がさす方角はどちらか? 北 決まっていない 南 None 磁石が鉄をひきつける見えない力のことをなんというか? 磁力線 N極 方位磁針 None 棒磁石を真ん中で切断する(切り離す)と、どのようになるか? 切った部分は磁石にならない 切った部分がN極とS極に変化する 磁石の力が強力になる None 次のうち磁石の性質として正しいものはどれか? プラスチックは磁石にくっつく コバルトは磁石にくっつく 銅は磁石にくっつく None 棒磁石で鉄をよくひきつけるのはどの部分か? 磁石の真ん中 どこも同じ力 磁石の両はし None 次のうち磁石の性質として正しいものはどれか? アルミは磁石にくっつく ニッケルは磁石にくっつく 金は磁石にくっつく None Time's up
誤りや不明点はコメントへ記入ください。