歴史_弥生時代(1) 2024.05.012024.05.12 一問一答選択問題の三択クイズ形式で出題されるよ。 問題数は全部で7問。まずは腕試しとして始めてみよう。 さぁ、まずは気軽に問題へチャレンジだ!! お気に入りに追加して後で再チャレンジ この問題は『 歴史_弥生時代(1) 』です。 時代がずれないように一つ一つ積み上げていこう。 時代ごとに確実に覚えて知識を身に着けよう! それでは右下の「スタート」ボタンから レッツ、チャレンジ! 弥生時代に伝えられた金属器はなんという? 土偶 金 鉄器 None 静岡県にある弥生時代の水田跡が残る遺跡は? 三内丸山遺跡 登呂遺跡 大森貝塚 None 弥生時代に大陸から九州に移り住んだ人々によって伝えられた技術は? 狩りの技術 火を起こす技術 稲作 None 縄文土器より高温で焼かれた薄くてかたいことが特徴の土器は? 弥生土器 縄文土器 土偶 None 弥生時代で主に稲刈りに使われた石器道具は? 鉄包丁 打製石器 石包丁 None 田んぼで足がしずまないように工夫された道具は? 田げた 足げた くわ None 収穫されたイネはどこに保管されていたか? 竪穴住居 あぜくら造り 高床倉庫 None Time's up
誤りや不明点はコメントへ記入ください。