歴史_平安時代-総合的に学ぶ(6) 2024.06.06 一問一答選択問題の三択クイズ形式で出題されるよ。 問題数は全部で7問。まずは腕試しとして始めてみよう。 さぁ、まずは気軽に問題へチャレンジだ!! お気に入りに追加して後で再チャレンジ この問題は『 歴史_平安時代-総合的に学ぶ(6) 』です。 時代がずれないように一つ一つ積み上げていこう。 時代ごとに確実に覚えて知識を身に着けよう! それでは右下の「スタート」ボタンから レッツ、チャレンジ! 摂関政治の全盛を極めた人物で、現在の京都府宇治市に平等院鳳凰堂を立てた人物はだれか? 奥州藤原氏 藤原道長 藤原頼通 None 平安時代の書物である「枕草子」の作者はだれか? 紫式部 紀貫之 清少納言 None 平安時代の書物である「源氏物語」の作者はだれか? 光源氏 紫式部 清少納言 None 平安時代の書物である「土佐日記」の作者はだれか? 紫式部 清少納言 紀貫之 None 平安時代の書物である「竹取物語」の作者はだれか? 藤原頼通 藤原道長 不明 None 源氏物語は誰の政治が絶頂期の頃に書かれた書物か? 源氏 桓武天皇 藤原氏 None 国宝になっている「源氏物語絵巻」は平安時代の大和絵の代表的な作品である。大和絵の絵画と物語が組み合わされたものを何というか? 源氏絵巻 絵巻物 平安絵巻 None Time's up
誤りや不明点はコメントへ記入ください。