歴史_平安時代-総合的に学ぶ(2) 2024.05.192024.05.25 一問一答選択問題の三択クイズ形式で出題されるよ。 問題数は全部で7問。まずは腕試しとして始めてみよう。 さぁ、まずは気軽に問題へチャレンジだ!! お気に入りに追加して後で再チャレンジ この問題は『 歴史_平安時代-総合的に学ぶ(2) 』です。 時代がずれないように一つ一つ積み上げていこう。 時代ごとに確実に覚えて知識を身に着けよう! それでは右下の「スタート」ボタンから レッツ、チャレンジ! 最澄と同じころに唐から帰国して新しい仏教を広めた人物は誰か? ザビエル 空海 鑑真 None 平安時代には遣唐使の制度が廃止された。遣唐使が廃止された年は何年か? 845年 894年 794年 None 学問の神様、天神様として有名な菅原道真は、藤原氏の陰謀によって島流しとなる。現在のどのあたりに流されたか。 太宰府 堺 蝦夷地 None 平安時代に桓武天皇が東北地方を平定するために設けた役職はなにか? 防人 関白 征夷大将軍 None 空海が広めた仏教を何というか? 曹洞宗 真言宗 天台宗 None 空海が建てた和歌山県の高野山の寺をなんという? 東大寺 金剛峯寺 延暦寺 None 平安時代で10世紀ごろになると大きな力を持った貴族が現れた。この貴族をなんというか? 平氏 源氏 藤原氏 None Time's up
誤りや不明点はコメントへ記入ください。