歴史_古墳時代(1) 2024.05.032024.05.12 一問一答選択問題の三択クイズ形式で出題されるよ。 問題数は全部で7問。まずは腕試しとして始めてみよう。 さぁ、まずは気軽に問題へチャレンジだ!! お気に入りに追加して後で再チャレンジ この問題は『 歴史_古墳時代(1) 』です。 時代がずれないように一つ一つ積み上げていこう。 時代ごとに確実に覚えて知識を身に着けよう! それでは右下の「スタート」ボタンから レッツ、チャレンジ! 古い墳墓のことを何というか。 お墓 古墳 墳墓 None タテ500m、横300mもの巨大な4の形をした大阪府栄氏にある墓の名前は? 石津ヶ丘古墳 大山古墳 前方後円墳 None 土を盛り上げて造った墓のことを何というか。 墓地 お墓 墳墓 None 大山古墳に葬られている人物は? 仁徳天皇 卑弥呼 ヤマタケル大王 None 巨大古墳を造った豪族のことをなんと呼ぶか? 天皇 王族 王(きみ) None かぎ穴のような形をした古い墳墓のことを何というか。 前方後円墳 古墳 円墳 None 古墳のまわりや上には当時の生活の様子が分かる焼き物が置かれていた。この焼き物はなんと呼ばれるか。 青銅器 はにわ 土器 None Time's up
誤りや不明点はコメントへ記入ください。