歴史_旧石器時代・縄文時代(1) 2024.02.172024.05.12 一問一答選択問題の三択クイズ形式で出題されるよ。 問題数は全部で7問。まずは腕試しとして始めてみよう。 さぁ、まずは気軽に問題へチャレンジだ!! お気に入りに追加して後で再チャレンジ この問題は『 歴史_旧石器時代・縄文時代(1) 』です。 時代がずれないように一つ一つ積み上げていこう。 時代ごとに確実に覚えて知識を身に着けよう! それでは右下の「スタート」ボタンから レッツ、チャレンジ! 縄目の模様が特徴的な土器の名前は? 弥生土器 縄目土器 縄文土器 None 縄文土器が使われていた時代のことをなんという? 旧石器時代 弥生時代 縄文時代 None ナウマンゾウやオオツノジカの骨の化石が発見された湖は? 本栖湖 摩周湖 野尻湖 None 関東ロームの赤土の中から出土した石器のある遺跡は? 岩宿遺跡 三内丸山遺跡 登呂遺跡 None 旧石器時代に石を打ち砕いて作られたものを何というか? 磨製石器 石包丁 打製石器 None 磨いたり研いだりすることで刃を付けた石器を何という? 磨製石器 縄文石器 打製石器 None 黒曜石などを打ち欠いて作った道具が広く使われていた時代は? 縄文時代 弥生時代 旧石器時代 None Time's up
誤りや不明点はコメントへ記入ください。